こんにちは。りんご担当の殿倉由起子です。
野菜ソムリエプロとポム・ド・リエゾンの資格、英語を活かして、南信州と世界をつないでいけるような農業女子を目指しています。
南信州は南アルプスと中央アルプスの大自然に囲まれています。
南信州飯田から新鮮なりんご、ジュース、しめじを直送しています。
【お問い合わせ】
TEL 0265-29-7755
(電話でのお問い合わせは月〜金9:00~15:00 土9:00〜12:00)
E-mail:info@taiyonojo.co.jp
〒399-2602長野県飯田市下久堅下虎岩773
南信州飯田は南アルプスと中央アルプスに囲まれているために、台風の被害もなく、日照時間が長く昼夜の温度差があるために、果樹・野菜がおいしくなる環境です。また、太陽光発電に関して言えば、日本中で一番効率のよい地域であるとも言われています。
こういった観点から、太陽が照るところはすべて農場であるという意味で会社の名前を「太陽農場」としました。それが今から約30年前であり、株式会社となったのは平成2年7月です。
株式会社としたのは同じ志をもつ仲間が株を買い参画できるようにと考えたからです。
太陽農場のある飯田市下久堅はかつて養蚕の栄えた土地でしたが、養蚕も衰え構造改善が行われ、桑畑だったところにりんご畑を作ったのです。
りんごを始めた当初作っていた品種は、「つがる」、「ジョナゴールド」、「千秋」、「サンふじ」、「王林」でしたが、今現在栽培しているのは、「つがる」、「シナノスイート」、「シナノゴールド」、「サンふじ」の4品種です。
りんごは秋に収穫が行われるので、りんごの収穫がない時期にえのきを始めたのが今の会社の原型です。えのきも以前養蚕で使われたハウスを改造してきのこの生育室を作りました。えのきを10年育ててから、今栽培しているブナしめじを栽培し始め現在に至ります。
会社名 | 株式会社太陽農場 |
---|---|
代表 | 殿倉 由起子 |
所在地 | 〒399-2602 長野県飯田市下久堅下虎岩773 |
電話番号 | 0265-29-7755 |
FAX番号 | 0265-28-8177 |
メールアドレス | info@taiyonojo.co.jp |
営業時間 | 8:30〜16:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
JR飯田線「伊那八幡駅」より車で14分
北東方向に県道232号線を進み、弁天橋西(交差点)を右折して伊那街道/県道18号線に入ります。弁天橋東(交差点)を右折して県道83号線に入り斜め右方向に進むと太陽農場がございます。
品名 | 収穫時期 | 年間収穫量 |
---|---|---|
きのこ | 一年中 | 96t |
つがる | 8月下旬~9月上旬 | 3t |
シナノスイート | 10月上旬 | 1t |
シナノゴールド | 10月中旬 | 5t |
サンふじ | 11月上旬~12月 | 20t |