
GWまでの春限定アスパラの登場です!
▼太陽農場の春アスパラとは
太陽農場の春アルパラはブナシメジで使った廃オガと近隣の酪農家さんの牛糞を使った完熟堆肥をたっぷり使っています。
春アスパラの栽培期間(4月末まで)は農薬不使用となっていて安心して食べていただけます。
当農園がある長野県飯田市は南アルプスと中央アルプスに囲まれた土地にあり、標高も300m〜900mと標高差があること、朝晩の寒暖差があることで、様々な野菜果物が育つ場所です。
果樹栽培だけでなく、トマト、きゅうり、アスパラをはじめとする様々な野菜の栽培も盛んです。
太陽農場が位置するのは飯田市の中でも山にも近い場所。曽祖父の時代に川から農業用水をひいてきて、水にも恵まれた場所です。アスパラはたくさんの水を必要とする作物で、アスパラの栽培期間は毎日たくさんの水を与えています。
そんなアスパラを収穫した日にそのまま発送します!
お店で買うアスパラとの違いをぜひ感じてみてください。
▼味の特徴・食べ方
アスパラは茹でて食べる方が多いかもしれませんが、私のおすすめは切らずにそのままフライパンですこし焦げ目がつく程度に焼いて食べること。グリルやトースターでホイル焼きにするのもおすすめです!
もし茹でる時は50秒程度にしてください。茹で過ぎは禁物です!
根本は少し硬いのでピーラーで皮を剥いて食べると無駄なく食べられます。
▼サイズの目安
①2Lサイズ:丸ごと1本のまま使うにはこのサイズ!
100g当たり3本〜2本(1本当たり34g〜55gくらい)
②Lサイズ:炒め物などに一番使いやすい太さ
100g当たり4~6本(1本当たり33~17gくらい)
③Mサイズ:炒め物にしたりスープにしたり、ちょっとお得なサイズ
100g当たり7〜11本(1本当たり16g〜10gくらい)
*1本当たりのg数はおおよその目安になります。
*通常スーパーで売られている束が約100〜120g程度となります。
▼分量の目安
500g 3〜4人家族で食事2回分に使えるくらいの量。
2Lサイズ:約10~15本 Lサイズ:約20~30本 Mサイズ:約35~50本
▼保存方法
保存期間:冷蔵庫の野菜室で約1週間
霧吹きなどでアスパラ全体を湿らせて、新聞紙で包み、乾燥しないようにポリ袋に入れて立てて保存してください。萎びてしまった場合は、切り口を水につけて立てておくと水を吸ってシャキッとします。
*ヤマト運輸のクール便(冷蔵)にて発送いたします。
送料が別途900円かかります。
一部地域にて送料割増価格が追加になります。
*1日に発送できる量が限られておりますので、収穫が始まり次第、順次発送を開始いたします。
4月から5月のGWまでの発送を予定していますが、前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
発送日、到着時間がある方はご希望は事前にご相談ください。
*公式LINEアカウントからもお問い合わせを承ります。チャットよりお気軽にご連絡ください。
太陽農場公式LINEアカウント →
